- 2024.05.10
- クラブ活動
2024.5.9 第2181回例会を開催しました。(担当:青少年奉仕委員会) ゲストスピーチ 佐久市役所 学校教育課 教育相談員 黒沢敏範...
2024.5.9 第2181回例会を開催しました。(担当:青少年奉仕委員会)
ゲストスピーチ 佐久市役所 学校教育課 教育相談員 黒沢敏範様 “青少年奉仕月間に因んで”
本日の例会は、佐久市役所学校教育課 教育相談員の黒沢敏範様をお招きし、「教育相談室から見た子ども理解」というテーマでお話をしていただきました。
不登校の現状をふまえて、佐久市における不登校支援の状況について、お話をいただきました。佐久市においては、特にコロナ禍以降、不登校の生徒が急増しています。そのような状況下で、様々な角度からの支援をおこなっています。不登校の問題は、学校に行かせることがゴールではなく、社会的に自立していただくことが、目的であるとのことでした。
課題は大きいですが、この問題は、市役所や学校の問題ではなく、私たち地域の問題であり、ロータリークラブとしても、関わっていかなければならない、大きな課題であると気づかされました。
ゲストスピーチ 佐久市役所 学校教育課 教育相談員 黒沢敏範様 “青少年奉仕月間に因んで”
本日の例会は、佐久市役所学校教育課 教育相談員の黒沢敏範様をお招きし、「教育相談室から見た子ども理解」というテーマでお話をしていただきました。
不登校の現状をふまえて、佐久市における不登校支援の状況について、お話をいただきました。佐久市においては、特にコロナ禍以降、不登校の生徒が急増しています。そのような状況下で、様々な角度からの支援をおこなっています。不登校の問題は、学校に行かせることがゴールではなく、社会的に自立していただくことが、目的であるとのことでした。
課題は大きいですが、この問題は、市役所や学校の問題ではなく、私たち地域の問題であり、ロータリークラブとしても、関わっていかなければならない、大きな課題であると気づかされました。


同じカテゴリの新着記事
- 山口正久新会長 2025年7月3日 。第一例会スタートです。 2025-26佐久ロータ...
- 山口丸がスタートしました。
- 2025.6.19 第2233回例会を開催しました。本日は、本年度最終例会として会長、幹事、SA...
- 2025.6.19 第2233回例会を開催しました。本日は、前回に引き続き各委員会から本年度の...
- 2025.6.10 御代田中学校にてビジネスマナー出前講座を実施しました。
- 2025.5.29 臼田中学校にてビジネスマナー出前講座を実施しました。
- 2025.6.12 第2232回例会を開催しました。本日は、各委員会から本年度の事業報告を行い...
- 2025.6.4 第2231回例会を開催しました。本日は、ロータリー親睦活動月間に因んで萩原...
- 2025.5.29 第2230回例会を開催しました。本日は、親クラブである小諸RCをお招きしての...
- 2025.5.22 第2229回例会を開催しました。本日は、会報委員会伊藤康弘委員長によるクラ...