- 2024.02.05
- クラブ活動
2024.2.1 第2169回例会を開催しました。本例会は、『平和構築と紛争予防月間に因んで』 (担当:国際奉仕委員会)新海昌臣国際奉仕委...
2024.2.1 第2169回例会を開催しました。本例会は、『平和構築と紛争予防月間に因んで』
(担当:国際奉仕委員会)新海昌臣国際奉仕委員長にお話しいただきました。
日本人初・女性初の国連難民高等弁務官として、難民支援と平和構築に尽力された緒方貞子さん
冷戦後の不安定な世界情勢の中、世界各地で民族対立を背景とした紛争が頻発する。
大量に発生する難民の命をどう救うのか。緊急人道支援だけでなく、より幸福な生活を送る機会を人々に提供するために、自ら紛争当事者と交渉するなど政治的対応にも奔走され、国際社会に「人間の安全保障」という概念を確立されました。そして、92歳の生涯を世界の人々の命に捧げたのでした。
ところで、その緒方さんは、ローターリークラブとも深い縁があり、学生時代はロータリーの奨学生でもありました。内向きな姿勢になりがちな日本人へのメッセージとして、
「大切なのは人々の命を救うことで、そのためには、現場に赴くことである。」という熱いメッセージは、私達ロータリアンの心にも響くものがあるでしょう。
熱く語る国際奉仕委員会の新海委員長のメッセージが、私達の胸に突き刺さりました。
(担当:国際奉仕委員会)新海昌臣国際奉仕委員長にお話しいただきました。
日本人初・女性初の国連難民高等弁務官として、難民支援と平和構築に尽力された緒方貞子さん
冷戦後の不安定な世界情勢の中、世界各地で民族対立を背景とした紛争が頻発する。
大量に発生する難民の命をどう救うのか。緊急人道支援だけでなく、より幸福な生活を送る機会を人々に提供するために、自ら紛争当事者と交渉するなど政治的対応にも奔走され、国際社会に「人間の安全保障」という概念を確立されました。そして、92歳の生涯を世界の人々の命に捧げたのでした。
ところで、その緒方さんは、ローターリークラブとも深い縁があり、学生時代はロータリーの奨学生でもありました。内向きな姿勢になりがちな日本人へのメッセージとして、
「大切なのは人々の命を救うことで、そのためには、現場に赴くことである。」という熱いメッセージは、私達ロータリアンの心にも響くものがあるでしょう。
熱く語る国際奉仕委員会の新海委員長のメッセージが、私達の胸に突き刺さりました。


同じカテゴリの新着記事
- 2025.4.24 第2226回例会を開催しました。本日は、下記内容にてクラブ協議会を行いまし...
- 2025.4.17 第2225回例会を開催しました。本日は、栁澤臣孝会員による会員卓話でした。
- 2025.4.10 第2224回例会を開催しました。本日は、ゲストとして 佐久市・北佐久郡環境...
- 2025.4.5 千曲川清掃ボランティアへ参加してきました。
- 2025.4.3 第2223回例会を開催しました。本日は、環境月間に因んで佐久市教育委員会事...
- 2025.3.27 第2222回例会を開催しました。本日は、玉置敏浩会員による会員卓話でした。
- 2025.3.13 第2221回例会を開催しました。本日は、会員拡大委員会茂木委員長によるオー...
- 2025.3.6 第2220回例会を開催しました。本日は、水と衛生月間に因んで、ゲストに佐久...
- 2025.2.27 御代田町役場にて地区補助金事業により御代田駅前公園に設置した時計塔の...
- 2025.2.27 第2219回例会を開催しました。本日は、白井範道会員による会員卓話でした。